好奇心旺盛な生粋のものづくり女子。メーカー志望だったが、たまたま受験したIT企業でPCを自作した経験を買われて採用された。市場価値の高いスキルや職種をリサーチできるため、転職サイトを見るのが好きだという柴田。自らの市場価値を知るために登録し、エージェントの「強すぎる圧」に負けて転職することになったが、「やりたかったことがすべてできるフューチャーインスペース」に出会えたことから、「良縁」であったと振り返る。
インフラエンジニアの仕事内容を教えてください
ITインフラの運用、保守、構築などを幅広く任されます。サーバやデータベース、ネットワーク環境などの運用・保守を行い、サービスをいつでも利用できるようにすることはもちろん、密にお客様とコミュニケーションを取り、その要望を実装できるような提案をしていく能動的な仕事も多く存在します。
前職のSES時代には、直にお客様とやり取りするような案件は少なく、自らのアイデアで価値を実現していく機会には恵まれていませんでした。さらに、クラウドについて独自に知識を学んではいたものの、AWSをはじめとしたクラウド案件はほとんどない状況でした。もっとお客様に近い場所で、新しい技術にチャレンジしたい。フューチャーインスペースのインフラエンジニアの仕事は、私が求めていた「やりたいこと」がすべて詰まっているんです。
仕事の魅⼒・やりがいを教えてください
お客様の「こうしたい」を自らのアイデアで実現していく。その点はフューチャーインスペースならではの魅力であり、最大のやりがいです。また、扱う案件も実に多様で、一つひとつの経験が確実に私の世界を広げてくれています。それも、さまざまな業種のお客様のプロジェクトを抱えているフューチャーグループならではの特徴。大規模なシステム更改の際などには、日頃からお客様のビジネスに伴走し続けている私たちの知見が活かされることも多く、グループ全体で価値を提供していこうという姿勢を強く感じます。
さらに、新たな知識や技術力を高めていく取り組みが活発であることも大きな魅力です。たとえば、私が所属するテクノロジープロフェッショナルグループには、これからのITインフラに求められる要素を盛り込んだ「新たなスタンダード」を定め、技術を標準化する取り組みを行っている人がいます。こうした基準が明確になれば、経験や知識に関係なく、すべてのエンジニアがしっかりとした価値を提供できるようになりますし、そこを起点に適切な知識を学んでいくこともできるはず。こうした環境のもとで、私自身も技術者として、さらに成長できていることを実感しています。
今後のキャリア形成への考え、⽬標を教えてください
近年、インフラエンジニアの仕事は大きく変化しています。オンプレミス環境で手触り感のある仕事をしていた時代は終わりを告げ、アプリケーションとインフラの境界線はさらに曖昧なものになっているのです。
アプリケーションエンジニアが自分でインフラ環境を構築することが容易となり、私たちのタスクはさらに減っていきます。そうした中で、これからのインフラエンジニアには、より高度な知見が求められることになるでしょう。お客様が望むセキュリティを担保できるのか。より適切な運用が可能なのか。それらを裏づける知見と、価値につながる提案を行っていく。それができないインフラエンジニアは、確実に淘汰されていくことになります。また、コードにより構築・管理されるインフラの世界では、アプリケーションよりのスキルが必要にもなっていくでしょう。
フューチャーインスペースには、こうした知見や技術を磨く実践の機会と、学びの場に満ちあふれています。この素晴らしい環境が、インフラエンジニアとしての寿命を大きく伸ばしてくれた。そう実感していますし、これからも貪欲に新たなチャレンジをしていきたいと思っています。